基本財産
基本財産について
					基本財産とは、一般企業の資本金に相当するものです。信用保証協会が引き受けた保証債務の最終担保的な性格があります。現在、福島県信用保証協会が引き受けできる保証債務の最高限度は、定款の定めにより基本財産の50倍(定款倍率といいます。)と定められています。このため、中小企業の保証需要に安定して応え、公共的使命を果していくためには、基本財産の充実が不可欠となっています。
					
						
							
						
							
						
							
						
							
						
							
						
							
					
					
「基金」は、県・市町村等からの拠出である出捐金(※1)と金融機関等負担金(※2)で構成されています。
「基金準備金」は、毎事業年度決算における収支差額のうち、基金準備金として繰り入れた累計で、信用保証協会の自己造成資金です。
					
						 
						 
						
					
					
信用保証協会が解散するような場合は、出捐の額を限度として各出捐者に残余財産分配請求権が認められております。
			31年度
227億43百万円2年度
227億43百万円3年度
237億34百万円4年度
247億58百万円5年度
257億12百万円6年度
263億67百万円基本財産の構成
基本財産は「基金」と「基金準備金」から構成されています。「基金」は、県・市町村等からの拠出である出捐金(※1)と金融機関等負担金(※2)で構成されています。
「基金準備金」は、毎事業年度決算における収支差額のうち、基金準備金として繰り入れた累計で、信用保証協会の自己造成資金です。
基本財産の内訳
基本財産
						263億67百万円
						構成比
						内訳
						基金
						62億94百万円
						23.9%
						[出捐金]
						[40億95百万円]
						[金融機関等負担金]
						[21億99百万円]
						基金準備金
						200億73百万円
						76.1%
					※1出捐金(しゅつえんきん)
地方公共団体等が、信用保証協会の基本財産に拠出した資金のことをいい、出資金としての性格をもっております。信用保証協会が解散するような場合は、出捐の額を限度として各出捐者に残余財産分配請求権が認められております。
