保証制度
ふくしま産業育成資金融資保証制度
通常の保証制度よりも、金利、保証料率が廉価な県制度です。特に、令和2年4月1日に創設された「イノベーション・コースト枠」は、対象市町村に事業所を有し(もしくは進出し)イノベーション・コースト構想に関する事業を行っている方にとって利用しやすい制度となっています。
県内に事業所を有する中小企業者、または県外企業で県内に新たに事業所を設ける中小企業者で、次のいずれかに該当する方。
A 県内育成枠:
県内に本社機能を有し、県内での業歴が概ね5年以上の方(業歴要件)
(※このほか、認証要件、中心市街地要件もございます。)
B 成長産業枠:
指定された事業(業種)を行っている方(環境関連、再生可能エネルギー関連、輸送用機械・半導体関連、医療・福祉機器関連、ロボット関連産業、航空宇宙関連産業) ほか
C 雇用促進枠:
新たな雇用を伴う事業計画を有し、県内の高等学校等を卒業予定の者または一定年数の既卒者、並びに障害者及び外国人を対象とした求人を行い、正規雇用として採用の内定を行った方
D イノベーション・コースト枠:
県内対象市町村(いわき市、相馬市、南相馬市、田村市、川俣町、広野町、楢葉町、富岡町、大熊町、双葉町、浪江町、新地町、川内村、葛尾村、飯舘村)に事業所を有する中小企業者(対象市町村に進出予定の方を含む)で、イノベーション・コースト構想に関連する事業を行う方
E カーボンニュートラル枠:
県内に事業所を有する、かつカーボンニュートラルに係る事業計画書を提出した方
F 女性活躍応援枠:
「ふくしま女性活躍応援宣言」の賛同企業として登録し、女性活躍に係る取組について、次の認定・認証を受けている方(「福島県次世代育成支援企業認証」、「えるぼし認定」、「くるみん認定」)
G 賃上げ促進枠 :
直近決算期と比較して従業員にかかる人件費(給与、賃金+賞与)が2.5%以上増加している方
運転資金 5,000万円
設備資金 5,000万円(併用する場合は5,000万円限度)
(※要綱3(2)A③に該当する場合は上記とは異なります。)
運転資金、設備資金
ただし、Eに該当する場合には、カーボンニュートラルに向けた取り組みに必要なものに限る(運転資金についてはカーボンニュートラル分野の研究開発に取り組もうとするものに限る。設備資金においては土地取得費を除く。また県内設置に限る)。
10年以内(うち据置期間1年以内)
(※再生可能エネルギーを活用した発電または売電に関する事業を行う方は15年以内(据置1年以内))
(※Fに該当する場合で、「えるぼし認定」、「くるみん認定」は設備資金に限り15年以内(据置1年以内))
(※このほか、要綱3(2)A③に該当する場合で、不動産を取得しかつこれに担保権を設定するものは15年以内(据置1年以内))
A:固定1.5%以内 、 B~E、G:固定1.3%以内 、 F(「福島県次世代育成支援企業認証」):固定1.3%以内 、 F(「えるぼし認定」、「くるみん認定」):固定1.2%以内 (但し、保証協会の保証を付す場合に限る)
返済方法分割返済(但し、融資期間1年以内のときは一括返済も可能)
担保必要に応じ
連帯保証人必要に応じ
保証料率の数字をクリックするとシミュレーションページへ移動します。(単位 年率%)
要件A、B、E、F、Gに該当する方
要件CまたはDに該当する方(※このほか、要綱3(2)B②、④に該当する場合は別の料率となります。)
一部の市町村において、金利および保証料の補助を行っています。詳しくは、事業所が所在する市町村にお問い合わせください。
必要書類
-
ふくしま産業育成資金融資申込書 様式第1号(3(5)関係)
ふくしま産業育成資金融資制度を利用する場合に必要となる申込書です。 -
ふくしま産業育成資金〔県内育成枠(中心市街地要件)〕申込書(様式第3号)
ふくしま産業育成資金〔県内育成枠(中心市街地要件)〕で申込む場合に必要な書類です。 -
ふくしま産業育成資金協議会確認申出書・回答様式〔県内育成枠(中心市街地要件)〕
ふくしま産業育成資金〔県内育成枠(中心市街地要件)〕で申込む場合に必要な書類です。 -
ふくしま産業育成資金(カーボンニュートラル枠)に係る事業計画書(様式第4号)
ふくしま産業育成資金(カーボンニュートラル枠)で申込む場合に必要な書類です。